2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

CFDメモ

http://www.tokunagakenichi.net/cgi-bin/blosxom.cgi/CFD/index.html

電話

Gizmo Project SIP対応のソフト電話。Skypeキラーらしい。Linuxもあり、Debianパッケージがあるのが驚き。http://www.gizmoproject.com/ Google Talk こちらはGoogleのインスタントメッセージ+インターネット電話。http://www.google.com/talk/ Skypeのアカ…

Natural Input

http://www.relief.jp/itnote/archives/000166.phpこれこれ、無茶苦茶つかいにくいんですよ、WordのNatural Inputって。入力していて腹が立ってくるし。オフにする方法がわからなかったんですが、これで助かりました。

Commons4E

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn06/eclipseplgn06_3.html

オープンソースDRM

これは期待。DRMには標準が欲しいし、オープンであってほしい。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/22/news025.html

名探偵ポワロ

やった。新作っす。スーシェ最高。http://www3.nhk.or.jp/kaigai/poirot/DVDもパッケージしなおして売るみたいですね。新作分のDVDも早くだしてほしい。

べつやく

http://portal.nifty.com/special05/08/18/がんばれ、べつやくさん。

Thunderbirdのスクロール

http://smoothwheel.mozdev.org/index.htmlMozilla Thunderbirdのマウスホイールでのスクロールがやたらと遅い。設定も無いのでそのまま使ってましたが、この拡張で設定できるようになりました。

メール

会社も自宅もMozilla Thunderbirdを使ってますが、どのメールソフトにしたって、一番面倒なのは送受信した過去のメールの整理。1日会社にいれば受信メールは何十通にもなるし、振り分けるフォルダも20〜30くらいできてる。振り分けの基準もメールの相手であ…

LG3D live-cd

http://sourceforge.net/projects/lg3d-livecd/前回試したときは起動しなかったLG3Dのlive cdですが、新しいisoイメージが出ていたのでトライしてみました。 qemu むちゃくちゃ遅いが起動した。 デスクトップPC 起動失敗。 ThinkPad 起動失敗。 qemuで動いた…

Athcool

http://members.jcom.home.ne.jp/jacobi/linux/softwares-ja.html#athcoolDebian Sargeの公式パッケージにも入っているAthlonの省電力機能を有効にするツールathcool。 AthlonXP 1800のPCでXMMSで音楽を聞きながら、Firefoxでwebを見ているときのCPU温度を確…

メモ

webコンテンツフィルタ http://www.iajapan.org/rating/ 透過型プロキシ http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/TransparentProxy.htmlhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/iptables02/iptables02d.htmlhttp://squid.robata.org/faq_17.html 帯域制御 http:…

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/26/news046.htmlうちの会社でも使ってますが、海外で利用可能になるとさらに使い勝手がよくなりますね。 不慣れな海外こそメールやwebが自由に使える威力は大きいと思います。

WakeOnLan + VPN

OpenVPNでどこからでも自宅にログインできるようにしたとはいえ、PCの電源が入っていないと意味がない。ここはやはりWOLしか。http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/09/16/ここを参考にルータのポートマッピングでUDP2304宛のパケットをLocal…

OpenVPNのGUI

http://openvpn.se/これよさげですね。素のOpenVPNでも設定が完了すれば操作は難しくないですが、こっちのほうが見栄えもいいしわかりやすそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000086-mai-sociえ゛、うちの会社も毎日30分未満は切り捨てられてるんですが。