2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

FireFox

ささやかなる実験場の開発室(HSJ.jp): 【紹介】Firefox拡張機能 Copy URL+ http://hsj.jp/works/archives/000915.htmlこれは便利。上の行もCopy URL+でコピペしてみました。

購入。マネーロンダリング (幻冬舎文庫)作者: 橘玲出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2003/04/15メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 166回この商品を含むブログ (64件) を見る

JNLPなサイト

j3d-webstart https://j3d-webstart.dev.java.net/test/index.html Java3Dを事前にインストールせずとも、Web StartでJava3Dごと配信するプロジェクト。これいいっすね。Java3D使うと、クライアントへのインストールが面倒なんですが、これなら不要。Linuxで…

Java Web Start

JNLP Wapper http://www.duckcreeksoftware.com/products/jnlp-wrapper/普通のJavaアプリをJava Web Start対応にしてくれるらしい。SWTとかも大丈夫だんだろうか。ライセンスがフリーではないんですねー。 Apollo http://ajax.sourceforge.net/apollo/JWSのA…

LHA

ファイル名の大文字、小文字を再現して解凍する。 lha xg a.lzh

四季

四季の愛蔵版が、なぜかいまごろ近所の本屋にあった。当然、即買い。持ってなかったし。しかし、発売、即完売だったはずなのに、なぜ今ごろ。いいことあるもんだ。豆本の締切とっくに過ぎてるし。無念だ。四季作者: 森博嗣出版社/メーカー: 講談社発売日: 20…

S2DaoMaker

S2DaoMaker*1を使ってみました。 ソースがShift JISなので、Linuxではbuild.xmlでとencoding属性を追加して、とjavawをjavaに変更する必要がありましたが、問題なく使えてます。 スプレッドシートの書き方を勉強中ですが、こういう自動生成ツールがあるとか…

図書館で借りてきた。マネーの正体 地域通貨は冒険する作者: デイヴィッド・ボイル,松藤留美子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2002/07/26メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る六人の超音波科学者 (講談社ノベルス)作者: 森博嗣…

FireFox

Sargeでは0.9.3からなかなか1.0PRにならないので、我慢できずにMozilla Japanからイントールしてしまいました。日本語化されたLinux用FireFoxはまだないので、英語版+JLP。JLPをインストールしようとすると、セキュリティ警告が出るのでwww.mozilla-japan.or…

コマンドラインでのLook & Feelの設定方法 java -Dswing.defaultlaf=com.sun.java.swing.plaf.gtk.GTKLookAndFeel MyApp

チェック。忘れ咲きアーティスト: GARNET CROW出版社/メーカー: GIZA studio発売日: 2004/11/17メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログ (25件) を見るI’m Waiting 4 Youアーティスト: GARNET CROW出版社/メーカー: GIZA studio発売日: 2004/12/08メ…

ラーメン

天宝で、ちょいからにんにくラーメン。けっこう辛い。大辛とか明らかにやばそう。 天天有、天宝は休日激混みなんですが、天天有は今日も行列。しかし、最近ラーメン多いな。

Laszlo Java RPC

LaszloでJavaRPCを使うとこんな感じです。もう少しコード量が少ないといいんですが。とりあえずRPCやりたかったんで。やはりボタンを押すごとに画面がリロードされないっていいですね。 RPCTest.lzx <canvas width="500" height="300"> <security> <allow> <pattern>^faiz\.laszlo\.RPCTest</pattern> </allow> </security> </canvas>

京都

メモ http://www.lookpage.co.jp/

げっ、ソースコード全部Shift JISか? まずはUTF-8に変換。 conv.sh #!/bin/sh nkf -w $1 /tmp/a mv /tmp/a $1find . -name \*.java -exec ./conv.sh {} \;

カブロボ、株の自動取引ロボットコンテスト。むちゃ面白そう。やるしか。 売買手数料なしか。http://kaburobo.jp/ http://d.hatena.ne.jp/muimy/20041019 http://prius.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/post_1.html http://eclipsewiki.net/eclipse/?%A5%AB%…

ここ最近、対象の読者になりつつあるので買っちゃいました。いきいきする仕事とやる気のつくり方―幸せなITパーソンになるための作者: 羽生章洋出版社/メーカー: ソフトリサーチセンター発売日: 2004/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 100回この商品を…

Eclipse RCPを使った株取引アプリ http://eclipsetrader.sourceforge.net/すごいなー。RCPの威力を見せつけられた感じ。

PC

かっくいー。 http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=486,CONTENTID=9575

たい風ラーメン

博多ラーメンらしいです。普通においしかった。昼飯食べれなくてぺこぺこだったせいもあるけど(笑)

Laszlo インストール

Laszloをインストールしてみた。バイナリのファイルサイズが100MB以上でビビってしまったが、ほとんどはコンパイル済みのキャッシュだった。必要なのは lps-2.2-core/lps-2.2/WEB-INF lps-2.2-core/lps-2.2/lps WEB-INF/lps/work/の下はキャッシュなので消し…

馬仙山

水餃子むちゃうま。

gvimの設定 .vimrc colorscheme koehler set guifont=Coulier\ 10\ Pitch set tabstop=4

SWTで印刷

結局SWTの印刷まわりはWindowsでテストして、LinuxではPrinterDataがnullで返ってくるので、無視する設定にした。GraphicContextでひたすら低レベルなコードを書いていかないといけない。表とか簡単にかけるようなクラスを作っておけば帳票なんかもいけるか…

印刷

Javaの苦手な印刷。Linuxも得意じゃない印刷。Linux/GNOME環境でSWTのプリントダイアログが開かない。デフォルトプリンタも取得できない。geditからは印刷できる。FireFoxはGNOMEのとは違うダイアログが開いて、プリンタも違う。CUPSじゃないのか?それはさ…

これがSWTのTableを編集可能にする方法ってマジですか。 http://dev.eclipse.org/viewcvs/index.cgi/org.eclipse.swt.snippets/src/org/eclipse/swt/snippets/Snippet124.java?rev=HEAD&content-type=text/vnd.viewcvs-markup jfaceを使った方がいいんだろう…

CookSwtでアプリケーションを一つ完成できた。 Swing版と起動時間を比較してみたが、Linuxでeclipseから起動しただけでは大差ないように思う。でもNativeなGUI画面はやっぱいいです。ExcelっぽいTableウィジェットが欲しい。

鶴はし行きました。噂どおり「本日のスープ」はうまい。うまいが、麺のことを考えてない自分さえよければみたいなうまさでした。天天有が激混みならアリか。

藤沢周平以来ひさしぶりにおもしろいなぁ。こういう市井もの好きです。そういや宮部みゆきは初めて読むんです。ぼんくら(上) (講談社文庫)作者: 宮部みゆき出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/04/15メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 49回この商品を含む…

amazonにおもちゃコーナーが!!