2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

レイヤー3スイッチ

アスキーの社内ネットワークなども載っていて勉強になりました。

IP電話

IP電話はVoIPが制覇するんでしょうか、それともSkypeのようなP2P、IAXのような新しいプロトコルが普及していくのでしょうか。会社のPBXの設定作業を眺めていると、なんで端末を1台追加するのにあれだけ時間をかけて作業しないといけないのかと思ってしまいま…

郵便番号web service

WEBサービス 郵便専門ネットを外部システムから活用する - 郵便専門ネット http://yubin.senmon.net/service/index.html XML-RPCで郵便番号から住所への変換サービスを無償で提供されています。 郵政公社が是非こういうサービスを実施してほしいと思います。

OpenSSLでプライベートCAメモ

SSL用証明書の作成(Windows編) http://www.aconus.com/~oyaji/www/certs_win.htm 電子認証のためのPKIの構築 http://www.fc-lab.com/network/server/pki/ UONE's pki note http://uone.hp.infoseek.co.jp/ OpenSSLによるCAの運営方法 http://mars.elcom.nite…

グレイリスト

グレイリストによるSPAM対策はかなり効果があった。10分おきくらいに来ていたSPAMを排除することに成功。ブラックリストを使用せず、グレイリストとホワイトリストで運用中です。 保守が楽で、副作用も比較的小さいし、今できるSPAM対策としてはもっとも優れ…

SPAM対策

Spamhaus*1などのブラックリストによるSPAMメールの排除は一定の効果があるけれど、最近はブラックリストでは排除できないSPAMが増えてきた。Postfixならreject_unknown_clientとか設定するとDNSで逆引きできないメールは、がんがん排除してくれるんで気持ち…

光ファイバー

建物間などに検討中。 光メディアコンバータ|LTR-TXシリーズ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/ltr-tx/index.htmlPLANEX:PRODUCT:MEDIACONVERTOR:MCV-100TM02/MCV-100CM02 http://www.planex.co.jp/product/converter/100m_malti.shtm…

OpenVPN

OpenVPNで双方がルータ越しにLayer-2トンネルができた。UDPでのトンネルはNATと相性が悪いという話もあるようだが、問題なくPC2からPC1へSSHで接続成功。 PC1(Linux) | | (Port forward) Router(NAT) | | Router(NAT) | PC2(Windows XP) @IT:特別企画:レ…

iptables

必読! 連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html

FirebirdのCharacter Set

Jaybirdでlc_ctypeを設定しないとデータベースのDEFAULT CHARACTER SETに無関係に、NONEで接続される。lc_typeを指定しないと、TomcatがWindowsで動いてるときは正常に表示されていた日本語が、Linuxで動かすと化け化けでした。 jdbc:firebirdsql:localhost:…

OpenVPNに注目

IPSecの複雑さ、NATとの相性の悪さには懲りているので、代替としてSSL系VPNに注目。動的IP可、Windowsでも動くということで、拠点間、リモートアクセスともに使えそう。継続調査。OpenVPN - An Open Source SSL VPN Solution by James Yonan http://openvpn.…

その他

スパム対策技術 K2-net

Outbound Port25 Blocking & Submission Port

槻ノ木隆の「BBっとWORDS」 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/11/spam/001.html Postfix-jp Maling List http://www.tmlug.org/hideki/index.php?e=80

Spam対策

知らない間にいろんな方法ができてるんですねぇ。

Firefox

Firefox 1.1のアップデート機能が差分更新になるらしい。これは朗報。今は単にインストーラダウンロードして起動してくれるだけ。1.1あたりで機能的に落ち着いてくれば会社でも展開しやすいんですが。ソフトウェアアップデート機能改善 - えむもじら

JDK

JDK 5.0 Update 3が出てます。Update 2ではLinuxではJava Web Startの表示がおかしかったんですが直ってます。GTK L&Fのバグ修正のおかげでしょうか。Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | OracleJDKにはサイレント…