2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

S2-Ajax

WEB+DB PRESS Vol. 27とhttp://d.hatena.ne.jp/pasadera/20050625 に触発されて、ajaxで遊んでみた。 とりあえず、pasaderaさんのコードをそのまま実行してみる。keywordのgrep結果を表示してくれるだけですが、けっこうおもしろい。意外と簡単にできるんだ…

mplayerで3GP

mplayerで3GPを再生しようとすると、映像は再生されるが音が出ない。しかし、/etc/mplayer/codecs.confに次の内容を書き加えると音声もでるようになりました。 audiocodec "ffamr" format 0x726D6173 fourcc samr dll "amr_nb"下記より http://itdp.fh-bierg…

commons-lang 2.1

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/14/009.htmlもうcommons-langは標準ライブラリにいれてくれって感じ。しかしMYCOM PCWEBはJavaやオープンソースの記事が多くていいですね。

SYNクッキー

iptablesによる負荷分散とDoS対策 (4/4):習うより慣れろ! iptablesテンプレート集(3) - @IT"SYN→SYN/ACK→ACKを完了していながらデータを送信してこない「コネクション完了型」のアタック"って、これこれ、けっこう多いんです。Postfixのログに同じIPか…

Markup GUI

XMLでマークアップできるJava GUIまとめ Swing http://www.gui4j.net/ SWIXML - Generate javax.swing at runtime based on XML descriptors SwingML CookSwing: XML to Java Swing GUI Jelly Swing - JellySwing SWT CookSwt: XML to SWT GUI http://xswt.s…

簡易永続化

PreferencesとXstreamを使った簡易的なオブジェクトの永続化。XstreamでオブジェクトをXMLにシリアライズして、Preferencesでレジストリなどに保存する。ちょっとしたオブジェクトの保存にデータベースは使いたくないし、ファイルI/Oも面倒なときに。データ…

S2JSF + ozacc-mail + POI

webのフォームで入力した内容を、関係者にメールで配布、かつExcelへ入力、という感じのwebアプリをS2JSF、ozacc-mail library、Jakarta POIで作ってます。 S2JSFはやっぱ楽です。デブロイせずにビューの確認できるのはいいっす。だいたいノートPCでメモリ51…

Sargeでmod_jk2

JDKは5.0をmake-jpkgしてインストール。環境変数JAVA_HOMEとCATALINA_HOMEを設定。Tomcatは5.0.28を使用。apache2とmod_jk2はaptでインストール。設定は、 /etc/apache2/workers2.propertiesを作る。こちらを参考にさせていただきました。 JK2 一番簡単な設…

OpenVPN

会社ADSL)->自宅、な環境でOpenVPN接続の速度。WinSCPでのファイルコピーで計測しました。会社->自宅 1.4Mbps (ADSL down速度 3Mbps) 自宅->会社 0.6Mbps (ADSL up速度 0.8Mbps)圧縮ON、AES128bit暗号化してます。SCPなので二重に暗号化されてます。会社->自…

Dynamic DNS

自宅はADSLでIPが固定じゃないのでOpenVPNサーバを立てられなかったのですが、Dynamic DNSサービスに登録してみました。サンプルのスクリプトでうまく更新できてるみたいです。とりあえずWebDAVでも使えるようにしとくか。 ieServer.Net - ダイナミックDNS(D…

英語

メモメモ ITmedia エンタープライズ:SEもEnglish http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/13/news010.html

STARTTLS * Thunderbird

Norton AntiVirus(2003)で発信メールをスキャンする設定にしているとPostfixのTLS(STARTTLS)で失敗する。これに気づかずPostfixをずっといじってはまった。毎年シマンテックにはライセンス料納めてるんだから対応してくれ、と思ったが暗号化されてAntiVirus…

Postfixでsubmission port

[postfix-jp: 1213] PostfixによるMSAの構築 http://www.kobitosan.net/postfix/ML/arc-2.2/msg00212.html Submission portへの対応は早急にしていかないと思っています。 IIJ技術陣:spamからメールを守れ(管理者編) http://www.rbbtoday.com/column/spam…

pdnsd

pdnsdでDNSキャッシュ http://asshole.dip.jp/pdnsd.php これはいい!ローカルにインストールしたら、だいたい30msec〜1000msecくらいかかるDNSへの問い合わせが、キャッシュすることで2回目以降は1msecでできるようになりました。

Sarge & OpenVPN メモ

/etc/default/openvpnにAUTOSTART="hoge"と書くと、/etc/openvpn/hoge.confにてopenvpnが自動的に起動する。 IP forwardするには/etc/network/optionsにip_forward=yesに変更する。"echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward"ってやっても0のままで変わらない…