2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Jakarta CVS

CVSの使いかた http://jakarta.apache.org/site/cvsindex.html

JellySWT

The Jakarta Project....本命か? http://jakarta.apache.org/commons/jelly/jellyswt.htmlとりあえずデモがあるようなのでCVSからJellyを取り出してmaven demo..... やっぱSWTをWin32用をダウンロードしてきてError。しかたないので、必要なjarを集めてきて…

XSWTは違うっぽいのでCookSwtで遊んでみる。 CookSwtについてくるHello World! リスナーの設定や、XMLのwidgetとJavaの変数のバインドもできるようだ。Linuxでちゃんとうごけばかなりいけそう。DTDがない。DTDのないXMLはXMLBuddyとかでコードアシストがきか…

XSWT

続XSWT Hello World!web siteみても全然意味わからん。ダウンロードしたサンプルをみて一番簡単そうなのを書いてみました。ちゃんとJavaコード載せといてくれよ。Javaコードも生成できるみたい。JFaceが必要みたい。ボタンのアクションとかどうやるんだろう…

XMLでGUIを作る CookSWT http://cookxml.sourceforge.net/cookswt/index.html やっぱNativeはいいですね。Linux/Gnome環境だと、いまいちちゃんと動きませんね。最初にウィンドウをリサイズしないと何も表示されない。ところどころ表示されない。残念。 >ls …

thinlet + S2 http://seasarproject.g.hatena.ne.jp/ueyama/20040519thinlet触ってみよう。 日本語ダメ??

キングフォーム

おお、キングフォーム!! それよりロイヤルストレートフラッシュって何よ?

nkf

nkfは改行コードの変換もできる。UNIX改行コードへ変換 nkf -Lu input.txt

Anthy

とりあえずCannaを入れていたが、Anthyを入れてみた。set-language-envでは、GTK_IM_MODULE=uim-anthyが設定されないようなので、自分で書き加える。ちょっと使ってみた感じでは確かにcannaよりもいいかも。キーバインド 標準で漢字キーでON/OFF http://anth…

Bash

bashのリダイレクト。僕もいつもわからなくなってしまうのでメモ command >/dev/null 2>&1 http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-03-28.html

Fedoraでもそうでしたが、DebianでもFireFoxやSWTなどで文字化けします。デフォルトのkochi以外が多い気がします。文字化けといっても日本語ではなく、英文字です。Lが*になってたり。GTKが悪いんでしょうか。。。

メモ Acrobat Readerなど http://d.hatena.ne.jp/papa33/20040827TODO 日本語入力のON、OFFを漢字キーでできるようにする

streamtunerでSHOUTcastってすばらしい。BGMに事欠かないですね。

Debianインストール中に誤ってHDD全フォーマットしてしまった。。。。。 メインマシンなんで倒れそうになった。JavaソースなんかはShareStageに置いてるのが多かったので助かったが、それでも半分以上消えた。メールは全損。オーディオやビデオファイルも全…

Debian GNU/Linux

メインマシンはFedora Core 1を使ってたんですが、そろそろCore 2にしようかな〜、いや、どうせやったらDebianやろ!とSargeを入れてみました。。。。が、相変わらずなんちゅーインストールの大変なOSなんでしょう(笑) FedoraやRedHatのインストーラはほんま…

BufferdReaderで1行ずつじゃなくて、n文字ずつ読み込む。 BufferedReader r = new BufferedReader(new FileReader("input.txt")); // EOF flag boolean flag = true; // 一度に読み込む文字数 int n = 80; while (flag) { // 毎回、バッファ用配列を初期化し…

iText

iTextでテーブルをページ幅いっぱいで表示する PdfPTable#setWidthPercentage(float width) widthは%値

アナグラム

森博嗣 - 「ゲームの国 The Country of Game」のアナグラム、一つもわからんかった。へこむ。答え http://www.geocities.jp/punpui_178/mystery/ana.html http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?mystery+15

[GOODS] GATSBY

車の運転中に眠かったのでGATSBY フェイシャルペーパーというものをコンビニで買った。顔用ウェットティッシュみたいなものですが、べたべたがとれるだけじゃなくて顔が超クールになって眠気ふっ飛びます。眠いときにはお薦めです。

φは壊れたね 犀川&萌絵、復活してるやん!いいのかなー。

焼肉

アジェ*1行っちゃいました。なんと1h15m待ち。ぺこぺこでした。 前回はいまいちとおもった「ほそ」ですが、今日はとろける感じでうまかった。ただ、たくさん食べるものじゃないですね。最後におつゆ(スープ)を頼んだら、あっさりした感じでこてこての舌には…

壬生寺

新選組にはまっている友人につれられ壬生寺に行きました。大したものはないですがすごいひとですね。京都はいたるところで新選組だらけで、新選組ブームを再認識。

Commons-Math

Commons-Math http://jakarta.apache.org/commons/math/RealMatirxクラスはJamaと非常によく似てますね。ほとんどAPI一緒。 doubleではなくBigDecimalをベースとしたBigMatrixがおもしろい。期待したいのはベクトルの外積、内積とか直線や曲線を表現するクラ…

SPAM

会社にくるSPAMってすごい量ですね。Postfixのフィルタにbsfilter、clamav、xbl.spamhaus.orgとかを多段につかってかなりはじいてますが、半分以上捨ててます。Mozillaのジャンクメールフィルタやbsfilter*1って、しばらく学習するとほとんど意図したとおり…

SP2

SP2が出た日にインストールしたんですが、未だにとくに問題がない。期待外れだ。

行列計算ライブラリJAMA http://math.nist.gov/javanumerics/jama/ちょっと仕事で使ってました。非常にわかりやすいAPIです。MTJ*1とか、最初使おうと思ったんですが、クラスがいっぱいあって使いかたがわからない。逆行列すら作れずあきらめました。性能は…

会社でXOOPSにはまる。入れたモジュール webSlave Project http://webslave.sourceforge.net/ http://xoops.smej.com/で日本語化されている B-Wiki http://ishii.mydns.jp/modules/bwiki/index.php?B-Wiki myAddress http://forum.kuri3.net/modules/mydownl…

いいちょ*1へ行きました。 ラーメンと焼き飯を食べました。スープおいしいです。でも、だんだん醤油辛くなってきた。やっぱかなり薄めのスープが好きみたい。麺は好みじゃないかな。焼き飯も同様。 現在、坦坦、天天有がNo.1。 *1:http://hoshina1.hp.infose…

前任者がC++で作ったアプリをJavaに移植してるんですが、もとのプログラムで生成したデータがバイナリフォーマットで、しかもMFCのCArchiveでオブジェクトシリアライズしたまんまをファイルに保存してた。どうしようもない。教訓 データはテキストで保存する…