2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

じゅんさい*1へ行きました。 噂のビーフシチューを食べました。けっこうボリュームあります。牛バラを煮込んであるのでパサパサなのはしょうがないのかな。ちょっともらったハンバーグがおいしかった(笑) *1:http://www.eonet.ne.jp/~main/

Hibernateをサポートするツール http://yamaguch.sytes.net/~tora/wiki/index.php?HibernateHiberClipseがマッピングファイル→DDLできるんですね。 http://hiberclipse.sourceforge.net/xmlでのconfigファイルに対応していないみたいのでpropertyファイルでD…

diconエディタ

XMenをインストールしようとしたが、四苦八苦。 XSD, EMFも入ってるのにeclipseが認識しない。いろいろやってるうちに突然認識した。と思ったらコードアシストが機能しない。コンソールではSAX Parserが見付からないとか言ってるし。pluginsディレクトリにor…

S2.0.16 + Hibernate2.1.16 + S2Hibernate1.0.5の組合せでちゃんと動いてるみたいです。

DB

とか、書いておきながら、よさげなDBモデリングツール発見! Azzurri Crayデータベースモデリング http://www.azzurri.jp/ja/software/clay/index.jsp

O/Rマッピング使いだした頃はDB設計→Javaクラスでしたが、大したDBじゃないことが多いので最近はJavaクラス→DBが多いです。XDoclet+Hibernateはその点で楽ですね。SchemaExport(マッピングファイル→DDL)もeclipseからできるとうれしいんですが。Hibernatorは…

eclipse + JbossIDE + Hibernateの使いかたメモ インストール(JbossIDEはインストール済みと仮定します)*1 xdoclet-lib-1.2.1.tgzからxdoclet-hibernate-module-1.2.1.jarをplugins/org.jboss.ide.eclipse.core_1.3.30/へコピー Taskの作成*2 eclipseのプロ…

S2Dao初体験。 一発で動いた。すげー。mappingファイルやDAOを作らなくて良いのでHibernateより楽かも。が、しかし。PostgreSQLで create table item ( id serial primary key, name text ); みたいなテーブルを public class Item { private int id; privat…

Java Application Launcher Winユーザに手間を書けずに起動させたい。アイコン付きのランチャーが欲しい。 MobExe http://www.mobster.jp/agata/mobexe/ リンク切れ。残念。 BootJava http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=BootJava…

S2+Strategy Pattern http://seasarproject.g.hatena.ne.jp/abhrsh/20040822#p1なーるほどー。そうやるのかー。。。

今月号はよさげな予感。 http://www.idg.co.jp/jw/ http://www.gihyo.co.jp/magazines/wdpress

うぉ、欲しい。。。けど、チャイナオープン10万円って今どうなんやろ? https://www2.monex.co.jp/j/f1_campaign/index.html

仮面ライダーファイズ正伝 -異形の花々- 謎が明かされるって思って読んだけど、別の話になってるやん。スマートブレインとかでてこーへんし。

バーエンドつけてみました。グリップの端をカッターナイフでカットして取り付け。チューブも交換したのに雨。。。次はペダルをSPDにしたい。

おお、すごい。こんなDeep Copyのやりかたがあったんだ。いつもちまちまCopy Constructorを書いてるんですが。http://www.hcn.zaq.ne.jp/no-ji/reseach/20040811.html

岩井商会に行きました。マニアックですね。 とりあえずチューブとバーエンドをゲット。明日、つけよっと。

空気を入れてポンプの口を抜こうとしたら、フレンチバルブが引っこ抜けた。。。 そんなバカな。チューブ買いにいかんと。ついでにSPDペダル&シューズが欲しい。バーエンドも付けたい。

eclipseのVisual Editorって、コンパイルエラーが出るコードはくんですが。。。コンポーネントを消したりすると、その後のコードがおかしくなることが多い気がする。Seasar2を使ってみた。AOPとか便利そう。S2HibernateとかS2Tapestry, S2Daoなんかも使って…

いまさら「君を飾る花を咲かそう」をゲット。

SWTを使ってるソフトがよく文字化けする。

eclipse3.0をいまさらながら入れてみる。2.1と結構かわってるので戸惑うが、慣れれば便利そうな機能がいっぱいある。Jigloo SWT/Swing GUI Builderで作りかけのアプリがあるが、3.0対応がまだなのでまだ移行できなさそう。VEも入れてみたけど、どうなんでし…

森博嗣中毒気味 工学部・水柿助教授の日常 ISBN:4344000455 おもろい。大学ねたはさすが。ほとんど自伝。 水柿助教授ってシリーズになるのか? 探偵伯爵と僕 ISBN:4062705702 んー、伊藤薫って誰? 奥様はネットワーカ ISBN:4840106045 んー、なんだそのオチ…

PC

ESPをUDPパケットでラップするUDP tunnellingというのがあるらしい。IPSecサーバの設定変更しないといけないのでお盆明けかな。そんな暇ないはずだけど。

PC

VPNパススルー機能というものの存在を知る。Aterm DR202だと最新のファームウェアで使えることがわかったので、すぐにバージョンアップ。。。したが、変化無し。ESPやUDP 500番をポートフォワードしてもダメ。IPSecは手強すぎる。

555

変身装着シリーズにサイガが!!12月だなんて待ち遠しい。

mp3 -> wav lame --decode a.mp3 a.wav ogg -> wav ogg123 -d wav -f a.wav a.ogg 焼く cdrecord -v dev=0,0,0 speed=12 driveropts=burnfree -pad -audio *.wav

同乗者が32km/h overでスピード違反をとられる。無念だ。帰りの車がすごいブルーに。

統計に関する本がpdfで見れる。古いけど、ちょい読みしてみたい。 http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~ebsa/index.html

PC

マウス用リストレストを買った。最近、肩こり、手の疲労が激しいので効果に期待。 ASIN:B000148MBE

エコノミクス 入門 金融論 ISBN:4478210446 内容もレイアウトも非常に読みやすい。1テーマが2ページ見開きでまとまっている。購入候補リスト入。