お仕事

今日は出張で山陽新幹線に乗ったのだが、見事にハマった。だいたい新幹線に乗り込むまで広島-小倉間が運休しているのを知らなかった。さすが、JR東海 V.S. JR西日本というところか。名駅ではぜんぜんアナウンスがなかった。結局、広島まで徐行したあげく降ろされて、今日はここまで、ということで広島泊。まぁ、しょうがない。
で、JRの駅員も同情はするが、もう少しうまくやったほうがいい。乗客一人一人の対応に追われてどうする。どうせみんな同じこと聞いてるんだろうから、FAQを作って張り出しておけば大分楽になるんじゃないのか? それに放送でアナウンスしようとしてるが、聞き取りにくいので余計に駅員に聞きたくなる。「見える化」大事。
最近感銘を受けたのが、RubyKaigiの現場での連絡がtwitterで行われていたこと。すごくリアルタイムで何が起きているのか、参加していなくても分かる。忘れ物の連絡とか、部屋の込み具合とか。JRがtwitterしてればと今日は何度も思った。もちろんユーザーがRubyKaigiと全く違うので実際にやっても効果はないけど、RubyKaigiは未来を感じさせてくれた。ジョルダンのライブ!(ユーザーが運行情報を投稿する)はリアルタイムにはほど遠いけど有益だったし、「雨なう」なんかも同じアイデアですよね。インターネットはまだまだ進化できる。(ARは本当に期待してます)