ruby

1.9.2 メモ

Macportsでruby19を+universalでインストールしようとすると、build失敗する。universalオプションを外して、x86_64だけならOK。いじるとこ /opt/local/etc/macports/variants.conf /opt/local/etc/macports/macports.conf 10/06> 1.9.2-p0_3ではuniversalで…

OAuthメモ3

ゴニョゴニョやってたらRubyコードでもいけた。 2009-08-09 - しばそんノートのコードを参考にさせていただき、URLFetchに書き換えた。 def request(method, url, body = nil, headers = {}) method = method.to_s url = URI.parse(url) request = create_ht…

OAuthメモ2 JRuby on GAE/J でOAuth

OAuthを使ってGoogle App Engine上のJRubyからtwitterにポストする。RubyのコードをベースにURLFetchを使うように書き換えていたが、うまくいかないので、あきらめてTwitter4Jをラップすることにした。簡単にできた。 require 'java' import 'twitter4j.Twit…

OAuth メモ

まずアクセストークンを取得するところまで。自分のアプリをTwitterに登録(アプリ作者のアカウントで、設定-外部アプリ-開発者の方へ http://twitter.com/apps/new )してコンシューマキーとコンシューマシークレットを取得しておく。 >sudo gem install oaut…

MacRuby本

何がしたいわけではないのだが、つい買ってしまった。RubyによるMac OS Xデスクトップアプリケーション開発入門 ~Ruby×RubyCocoa/MacRuby×HotCocoa~作者: 高尾宏治,中川智史,木村渡出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/09/25メディア: 単…

JRubyで文字コート変換

JRubyのNKFモジュールはどうも中途半端で、すべてのオプションが機能しなかったり、非互換文字が入っているとinvalid encodingといって止まってしまう。EUCでは"(月)"で一文字などが非互換文字になるらしい。そういうのは無視してくれていいんだけど、止まる…

Twitter bot for J SPORTS

別にJ SPORTSになんの義理もないんですが、せっかくCycle Road RaceのTwitterリマインダー(@cycle_tv_remind)を作ったので、他ジャンルへ展開しました。 J SPORTS 野球 (@JSPO_BaseBall) | Twitter J SPORTS サッカー (海外) (@JSPO_Soccer) | Twitter J SPO…

URL短縮

twitter bot用にURL短縮サービスのbit.lyとj.mpをRubyから利用するコードを書いてみた。ありきたりだと思いますが。GAE用です。ローカルで使う場合はurlfetchの変わりにnet/httpを使うべし。 $KCODE='u' require 'rubygems' require 'appengine-apis/urlfetc…

Amazon Product Advertising API

ずーっと放置していたAmazonのProduct Advertising APIへの対応、とっくにECSは終わっていたのだが、やる気が起こらなかった。recs4を使っていたけど、新しいAPIに対応していないようなので、amazon-ecsに変更した。が、日本語をキーワードや著者に指定する…

appengine-jruby はまりどころ

appengine-jrubyを使うと、GAE/JでJRubyが簡単に使えるらしいので、Twitter botを書き直してみたが、はまりどころ満載だったので、メモしておく。appengine-jrubyで簡単GAE/JRuby開発 - しばそんノートがまとまっているので、その通りにやると、 hpricotが動…

GAEデビュー

やっとGoogle App Engineデビューできました。DataStoreをJRubyからどうやって使うのか、よく分からなかったのでやる気がでませんでしたが、別に使わなくてもいいかと思い直して、簡単なアプリを書きました。題材はTwitter bot。すでにJ SPORTSの放送予定をG…

Matz

なんだよ、コレ。カッコよすぎる。買うしかないじゃないか。 > amazon予約注文した。 5/23> 届いた。本当にこのままの表紙でうれしかった。ジャケ写買いで内容を確認せず買ったが、非常におもしろそうだ。まつもとゆきひろ コードの世界?スーパー・プログラ…

スタバ -> POI, KML

スタバの位置をPOI化するスクリプト。日本語POIと英語POIに加えて、KMLでも出力するようにした。これでGoogle Earthで見れる。東京近郊は見れたもんじゃないな(whttps://sourceforge.jp/projects/tinyscripts/releases/

Starbucksの位置をカスタムPOIに

Starbucksのwebサイトの店舗828店の情報からGARMINのカスタムPOIを作るスクリプトを書いた。USやUKなんかはwebを探すとありますね。日本はなかったので自作。これで出張先などで付近のスタバの位置と営業時間がわかる。激しく便利だ。正直、これだけでもVIST…

WIN32OLEまとめ

返値を受け取りたいときは_invokeをコールしてWIN32OLE::ARGVで返値を受け取ることになっている*1が、ole_methodするとエラーメッセージを吐いてくれる場合がある。 foo.rb:6:in `ole_method': failed to GetTypeInfo (RuntimeError) HRESULT error code:0x8…

Google Calendarへ投稿

いっちょ上がり。gcalapiはすごく簡単ですね。 $KCODE='u' require 'rubygems' require 'gcalapi' require 'jsports' # 上記のスクリプト account = "hogehoge@gmail.com" password = "hogehoge" feed ="http://www.google.com/calendar/feeds/hogehoge.grou…

J sports番組表

J sportsのサイトから番組表を取得する。HTMLにidやclassがちゃんとついてるので比較的楽にパースできる。次はこれをtwitterかGoogle Calendarに投稿するようにしたい。番組検索ページが返すHTMLはこんな感じ(一部) <div id="resultArea"> <table width="670" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr><th class="DRBoder">放送日程</th><th class="DRBoder">放送内容</th><th>放送チャンネル</th></tr> <tr> </tr></table></div>

発売日reminder

Daemon化してみた。本やCD、DVDごとにアトリビュートが違うから意外と手間がかかった。24時間sleepすればいいんだけど、MacBookで動かすので1時間sleepして1日1回だけチェックするようにしてみた。ちゃんと動くかな?追記>AWSがtimeoutすることがあるようです…

Amazon Web Service

お気に入りの作家やアーティストの本/CDの発売日をremindしてくれるTwitter Botを作りたい。まず、AWSの練習をしてみた。RubyならRECS4が簡単そうだったが、なんせドキュメントがないのでソースを見ながら手探り。sortだけ指定してもエラーになるし、respons…

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)作者: まつもとゆきひろ,石塚圭樹出版社/メーカー: アスキー発売日: 1999/10メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 162回この商品を含むブログ (51件) を見るMatzにっき(2008-02-11) …