A5403CA->W41CA

携帯を買い替えました。今回もCASIO製。最初はW41Kをデザイン買いするつもりでしたが、PCサイトビューワが使えないと知り脱落。春モデルも見送りかと思っていたところ、W41CAがかなり使える端末だとわかり即決。本体\14,440+充電器\945-ポイント\2,000=\13,385。

携帯を家に忘れていくという大失態をおかしましたが、手続きには問題なく両機ともminiSDが使えるのでデータの移行も問題無し。


決め手は、

  • PCサイトビューワ

通勤時間の暇つぶしにW-ZERO3でも買おうかと思ったのですが、地下鉄でも新幹線でも使えないことや、キャリア2社と契約する無駄もあって結局PCサイトビューワに落ち着く。店頭のデモ機でブラウズがかなり速かったのと、ワイド液晶もあってかなり使える感触だったので必須機能。GMailも使えます。
WINはさすが速いですね。EZWebもさくさく見れます。
表示モードはスモールスクリーン、画像表示はオフで使ってます。

  • ワイド液晶

240X400。ロング液晶というべきか。何をするにも情報量が多いので使いやすいです。
Webを見るときは横にして使いたいですね。

  • カメラ

A5403CAは200万画素AFでしたが、反応が遅く表示がコマ送り、暗いところでは手ブレまくりでした。W41CAは207万画素AFで特に大きな欠点もなくデジカメの代わりとして使えます。液晶を裏返すギミックは無駄だと思ってましたが、写真を撮るときはいいですね。背面液晶にしても側面のボタンでカメラを操作できるので、使い勝手がいいです。

クレイドルに置くだけでPCとつながります。マスストレージモードにしておけばLinuxでもドライバ不要です。いちいちminiSDを抜き差ししなくていいのでウルトラ便利です。

フォトライフ W41CA
http://f.hatena.ne.jp/model/W41CA

とりあえず香川教授と東條悟

特に使いたかったわけではないけど、せっかくなのでいずれEdyは使ってみよう。とりあえずANAのアプリをダウンロードして登録してみました。モバイルSuicaVIEWカード必須なうちは使いたくないな。JRはまだ1.0って感じですね。

4/29 Edy初利用 at サークルK。簡単、速い。クレジットカードは店員にとって煩雑で、現金支払いよりも時間がかかることがほとんどなので、ある程度の金額にならないとこちらも出しにくい。電子マネーは数千円以下の少額決裁には非常に便利だと思うので使っていきたいし、なるべくEdy導入店を利用したい。


けっこう機能てんこ盛りのわりに薄いのがすばらしい。サブ液晶がないので時間や着信が確認できず意外と不便に感じています。LISMOは使いませんが、大容量miniSDで動画観賞とかやってみたいところです。


http://www8.atwiki.jp/w41ca/
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/w41ca/


ワンセグ端末が安いと思っていたらauインセンティブが大きいらしい
http://it.nikkei.co.jp/mobile/special/one.aspx?n=MMITfa012030032006